ヘブン状態!
—
今日の大相撲中継、安芸乃島の解説が近年まれに見る軽さ。
「こまけぇこたぁいいんだよ!」的な。
—
なんか毎日買い物ばっかしてるように見えるかもしれませんが、えぇーと、その・・・。
パンこねこね用の透明なボウルを買おうとして楽天をうろうろしていたら、出会ったのがお菓子道具の浅井商店さん。お目当ての品物もみつかり、買い物カゴに入れて決算しようと思ったら、あなたっ、こんなかわいいチョコレートの写真が載っていたんですのっ!(リンク先参照) レシピがかわいい、わかりやすい・・・。
レシピリストのトップページはこちらで、大きく型別とジャンル別に分かれています。かっかわいい・・・いちいちココロがこもっている・・・合羽橋の老舗ショップのようなのですが、もうなにこの細かいサイトつくりとお客様とのココロあたたまる交流。ついでに、写真の美しさと、お菓子のおいしそうな造形、しかも、これがおうちで簡単にできるってんだからもうーぅ。長時間入り浸ることができる立派なサイトだなぁ。こういう仕事を参考にしたいものです。
カレーパンがおいしそうで、あぁー!!!
あのお花チョコ、ララにつくってもらいたいな☆
(なにこのリクエスト。。。。)
子羊私信。
ヨーララがプレゼントを自己申告してこなかったら、ケーキを等分に切り分けることができるこのデバイダーがいいんじゃないかなー。このアレッシーのちょうこうきゅうケーキサーバーと一緒にね、キッキッ!
お花チョコのはスガが買ってバレンタインに作るといいよ。
失敗作はワタクシに。一石二鳥。
マダム、面白いこと思いつきますねー。
今から練習、練習!
まずはオーブンレンジ新調しますわ・・・
ああ、そうだった。お題を考えないとね。
といいつつ、今週、九州に行くので
仕事でバッタバッタしとるんー。
今年の誕生日当日は熊本なのよ。
熊本に子羊のみんなが来てたら、
ほんまに腰抜かすな。
ケーキ等分切り分け機!こんなものがあるのね。
なんか中世の拷問の道具みたいじゃのー。
来年の話をするとキングボンビーが笑うよ。
>子羊私信
ぎゃははは! 高けえ! レンガ職人のコテ。
ぜひそれで。
あと、パンくず取り機も。
http://askul.jp/product/detail?pid=179571
(YA・SU・SU・GI)
ヨヨ、お題考えるのじゃよー。何も指示がない場合には、頓知のきいた面白グッズが届いちゃうよ!
ナガ、パンくず取るやつさーこんなのもいいと思うんだけど(またもやちょうこうきゅうひん)、正式名称なんていうのかしらねー。
http://plaza.rakuten.co.jp/sono325/diary/200803110001/
レストランできいたら、お客さんの前で出してもいいようなものは2~5万くらいするっていってた。正式名称が知りたいーー!
わー。ゴーフレットメーカーもちょうかわいい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/recipe-note/t-39.htm
パンくずとりはテーブルスイーパーとゆうらしいよ!
今後レストランでシュシュッと神妙にパンくず取ってもらうとき、吹き出しちゃいそうだなー。
皆の頓知を生で聞けるのが最高のぜいたくよう。
テーブルスイーパーというんだー。ありがとう。間違えて、テーブルスナイパーと呼んでしまわないように注意。
しかし、そんなテーブルミニダイソンが繰り出されるようなお店、とんとご無沙汰だわー。