着物の季節が始まったぜ

ということで、着物着て上野で「主体展」、銀座で「たかはしびわ展」を見る。Rさんとまだ小さいお嬢さんに会う。やや! 以前Rさんと会ったときは、おなかの中にいたのに、今は世の中に出てて、赤ちゃんらしからぬきりりとした瞳でこっちを見ている。赤ちゃんってすごい。生んだ人もえらい。まぁ、すごい。
昨日の着物
 白に濃いベージュのたて縞の片貝木綿
 からし色の帯
その後、古着屋で帯を2本買う。冬の袷にあわせて買ったつもりだったのだけど、人に見せたら「これは素材からいって、真冬というよりは、9月・10月、4月から6月くらいの帯だねー」とのこと。ギャフン!確かに袷の時期の帯にしてはずいぶん軽い。柄やデザインは問題なくても、この軽い帯を真冬に締めていたら確かに軽く感じてしまうことだろう。うーむー。
着物については、10月から5月までの着物、6月と9月の着物、7月と8月の着物の区別が、仕立てや素材を見ればすぐわかる。
帯については、今までそんなに気にしてこなかったなー。というより、正確には、単衣のこの時期に締める帯を意識して持ったことがなかった。レパートリーが増える賢い買い物を、結果的にはできた、といえなくもないのだろうけど、なんだかもう。
私は帯を買うのが本当に下手。着物屋さんで「これ!」という柄になかなか出会えないので、古着屋さんで買うことが多いけど、思いつきで買うところがある。『ジャケ買い』ならぬ『柄買い』で、あとで考えたら「どうすんの、これ」という柄のものがいくつかある。古着屋で買うと丈が20センチくらい足りないものが多くて、お太鼓がきちんと出きないこともある。「体にあった長さがない」帯を締めるときの苦労を考えると、さっさとつけ帯にしちゃったほうがいいのかもしれない(般若の帯とか)。これじゃいけない、今年はきちんとした帯を買うわよとお金を使ってみたら、今度は帯についての不勉強に気づかされる。道は長いなー、キモノミチ。
しかし、せっかくの9月の日曜日に、予想最高気温34度ってどういうことすか。単の着物にゃまだまだ暑いっすねー。単の時期なんて、正式には、6月と9月の8週間しかないのにー。わーん。
ヒグマ更新。手前の白いものは、ねずみのおもちゃのようです。
先日、ソファを入れ替えました。古いものを運び出すとき、あれと同じおもちゃがソファ下からころころ3個ばかり出てきました。ウカ・・・・。
ほのぼの。いや、現場の人は必死か。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください