ホーム鞄病の唄/かわいいものよ 業務連絡だよ 2012年1月23日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 問題は材料をどう安く仕入れるかなんですけれども。 だいたいこの素材の名前がわからない。 PVCワイヤーで検索すると工業っぽいサイトばかりがヒットするし。 6 COMMENTS khaki 2012年1月24日 これでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475182109 返信する スガ 2012年1月24日 ふむ、メルヘンアートさんというメーカーさんの「ラメルヘン・テープ」というのがあるのですね。私が見たのは「アクリルワイヤー」という商品名のものでした。アクリルワイヤーだと、携帯ストラップに使うような細いワイヤー商品もヒットしちゃうのよねー。 これのもっと普遍的な呼び名が知りたいのです。日本で買うとたっかいので、もしかしたら海外で買うと安いのかも・・・、しかしこの商品群の呼び名がわからず、そのため海外サイトでも検索できずという状況でして。 ご存知の方いらしたら教えて下さいー! 返信する zebra 2012年1月24日 「ジュエリーレースヤーン」ではないかと。 http://jewelrylace.hannnari.com/ 返信する スガ 2012年1月24日 ありがとー。 英語商圏でもジュエリーレースヤーンっていうのかしら? 検索すると微妙にちがうものがでてくるなー。 うまく意思が伝えられなくてもどかしいです。日本語下手ねぇ。 返信する はな 2012年1月25日 ご無沙汰しています。バンクーバーのはなです。アンテプリマがわからないので、もしかするとトンデモなくずれているお返事だったらごめんなさいね。写真を拝見しますと、メタル系の細いワイヤにビーズが通してある感じでしょうか? こんな感じ? http://www.craftstylish.com/item/604/how-to-make-wire-crochet-jewelry/page/all これですと、工業用のワイヤに手作業でビーズを通しています。こういうマテリアルはcrochet wire とか、crochet metal wireで検索すると出てきます。クロシェットという言葉を入れるのがポイントかと。。 コメントのラメルヘンテープは日本の商品名だと思いますが、こうした平べったい形状の手芸糸は tape yarn とか、ribbon yarn とか言います。あくまでも感覚ですが、ribbon yarn のほうが太くて、普通のプレゼントにかける細めのリボンで編み物をするってかんじでしょうか。なので、検索する際には tape yarn, arclyc とか、tape yarn, nylon とか、マテリアル名をあわせて検索されると丸ではなくて、平たい糸が出てくる可能性が高いかも、、です。 材料をお探しなのですよね?すでに商品になったものをお探しですか?商品になったものなら、crochet wire jewelry という検索語がよいかもしれません。 全く見当外れだったらごめんなさい! 返信する スガ 2012年1月25日 はなさんありがとうございます!!そうですそうです、まさにこういった情報がほしかったのですー。khakiさんもzebraさんもありがとう!! アンテプリマの素材は「平たいLANケーブルをツルピカさせたような手芸用の糸」といった感じなのです。crochet wire jewelry ですとちょっと細め。 日本で買うと一束2000円くらいするのですが、もしかして海外で買うと安いのかも?、という不順な動機がこの騒動の発端・・・。次回、現物を撮影して、またみなさんに相談すると思います。よろしくお願いいたします~。 返信する khaki へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
スガ 2012年1月24日 ふむ、メルヘンアートさんというメーカーさんの「ラメルヘン・テープ」というのがあるのですね。私が見たのは「アクリルワイヤー」という商品名のものでした。アクリルワイヤーだと、携帯ストラップに使うような細いワイヤー商品もヒットしちゃうのよねー。 これのもっと普遍的な呼び名が知りたいのです。日本で買うとたっかいので、もしかしたら海外で買うと安いのかも・・・、しかしこの商品群の呼び名がわからず、そのため海外サイトでも検索できずという状況でして。 ご存知の方いらしたら教えて下さいー! 返信する
スガ 2012年1月24日 ありがとー。 英語商圏でもジュエリーレースヤーンっていうのかしら? 検索すると微妙にちがうものがでてくるなー。 うまく意思が伝えられなくてもどかしいです。日本語下手ねぇ。 返信する
はな 2012年1月25日 ご無沙汰しています。バンクーバーのはなです。アンテプリマがわからないので、もしかするとトンデモなくずれているお返事だったらごめんなさいね。写真を拝見しますと、メタル系の細いワイヤにビーズが通してある感じでしょうか? こんな感じ? http://www.craftstylish.com/item/604/how-to-make-wire-crochet-jewelry/page/all これですと、工業用のワイヤに手作業でビーズを通しています。こういうマテリアルはcrochet wire とか、crochet metal wireで検索すると出てきます。クロシェットという言葉を入れるのがポイントかと。。 コメントのラメルヘンテープは日本の商品名だと思いますが、こうした平べったい形状の手芸糸は tape yarn とか、ribbon yarn とか言います。あくまでも感覚ですが、ribbon yarn のほうが太くて、普通のプレゼントにかける細めのリボンで編み物をするってかんじでしょうか。なので、検索する際には tape yarn, arclyc とか、tape yarn, nylon とか、マテリアル名をあわせて検索されると丸ではなくて、平たい糸が出てくる可能性が高いかも、、です。 材料をお探しなのですよね?すでに商品になったものをお探しですか?商品になったものなら、crochet wire jewelry という検索語がよいかもしれません。 全く見当外れだったらごめんなさい! 返信する
スガ 2012年1月25日 はなさんありがとうございます!!そうですそうです、まさにこういった情報がほしかったのですー。khakiさんもzebraさんもありがとう!! アンテプリマの素材は「平たいLANケーブルをツルピカさせたような手芸用の糸」といった感じなのです。crochet wire jewelry ですとちょっと細め。 日本で買うと一束2000円くらいするのですが、もしかして海外で買うと安いのかも?、という不順な動機がこの騒動の発端・・・。次回、現物を撮影して、またみなさんに相談すると思います。よろしくお願いいたします~。 返信する
これでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475182109
ふむ、メルヘンアートさんというメーカーさんの「ラメルヘン・テープ」というのがあるのですね。私が見たのは「アクリルワイヤー」という商品名のものでした。アクリルワイヤーだと、携帯ストラップに使うような細いワイヤー商品もヒットしちゃうのよねー。
これのもっと普遍的な呼び名が知りたいのです。日本で買うとたっかいので、もしかしたら海外で買うと安いのかも・・・、しかしこの商品群の呼び名がわからず、そのため海外サイトでも検索できずという状況でして。
ご存知の方いらしたら教えて下さいー!
「ジュエリーレースヤーン」ではないかと。
http://jewelrylace.hannnari.com/
ありがとー。
英語商圏でもジュエリーレースヤーンっていうのかしら? 検索すると微妙にちがうものがでてくるなー。
うまく意思が伝えられなくてもどかしいです。日本語下手ねぇ。
ご無沙汰しています。バンクーバーのはなです。アンテプリマがわからないので、もしかするとトンデモなくずれているお返事だったらごめんなさいね。写真を拝見しますと、メタル系の細いワイヤにビーズが通してある感じでしょうか?
こんな感じ?
http://www.craftstylish.com/item/604/how-to-make-wire-crochet-jewelry/page/all
これですと、工業用のワイヤに手作業でビーズを通しています。こういうマテリアルはcrochet wire とか、crochet metal wireで検索すると出てきます。クロシェットという言葉を入れるのがポイントかと。。
コメントのラメルヘンテープは日本の商品名だと思いますが、こうした平べったい形状の手芸糸は tape yarn とか、ribbon yarn とか言います。あくまでも感覚ですが、ribbon yarn のほうが太くて、普通のプレゼントにかける細めのリボンで編み物をするってかんじでしょうか。なので、検索する際には tape yarn, arclyc とか、tape yarn, nylon とか、マテリアル名をあわせて検索されると丸ではなくて、平たい糸が出てくる可能性が高いかも、、です。
材料をお探しなのですよね?すでに商品になったものをお探しですか?商品になったものなら、crochet wire jewelry という検索語がよいかもしれません。
全く見当外れだったらごめんなさい!
はなさんありがとうございます!!そうですそうです、まさにこういった情報がほしかったのですー。khakiさんもzebraさんもありがとう!!
アンテプリマの素材は「平たいLANケーブルをツルピカさせたような手芸用の糸」といった感じなのです。crochet wire jewelry ですとちょっと細め。
日本で買うと一束2000円くらいするのですが、もしかして海外で買うと安いのかも?、という不順な動機がこの騒動の発端・・・。次回、現物を撮影して、またみなさんに相談すると思います。よろしくお願いいたします~。