2022年10月の旅のメモ。ルートはこんな感じ。
旭川-留萌間と豊富・稚内間は鉄道で残りはすべて路線バス、JRの代替バス路線。留萌・稚内間の沿岸バスは最高でした!! 4時間ずーーーと日本海沿いを走るの、さすが沿岸バスっ!
途中乗り継ぎ悪くタクシーも使いました。この旅はわたくしの公共交通機関旅メソッドにまだ迷いがあり時間に余裕がありすぎたり、出発点となる旭川便の到着が遅れタクシーを捕まえギリギリで留萌行きの便に飛び乗るなどアクシデントもあり、旅程について採点をつけるとしたら53点というダメ旅程。ダメ、全然ダメ!! 超反省!!
この旅を教訓に「北海道の乗り鉄の旅は一泊二日で収まる範囲で」「飛行機は絶対始発」「帰りの便は最終便にこだわらない」「日没時間に留意する、夏は長いが秋以降はめちゃくちゃ早くなる」などという教訓も得ることができ、それ以来は自己採点90点の旅を連発できるようになりました。こういう教訓を得るための旅だったんですね、えぇ。
羽田-旭川-留萌-稚内
稚内-宗谷-猿払-浜頓別-枝幸-雄武-興部-紋別
紋別-中湧別-サロマ湖-常呂-能取湖-網走湖-女満別