狂ひ野火大人の本気見せてやる/映画 塚本晋也「野火」

野火

amazon Primeで。目黒シネマで塚本晋也特集やってるから見に行かなくちゃと思っていたのが、それはもうはや2015年の話。あの年は「マッドマックス怒りのデスロード」が公開されていて、自分もウォーボーイズの一人となって映画そのものに放り込まれたような気分になったものですが、そういった映像作品があることに驚かされたものです。この作品も、主人公田村一等兵の目を通して見た戦場を、見る側が追体験するような作りになっており、マッドマックスの鑑賞作法を保ちつつその驚きや興奮をもったまま、この映画「野火」を劇場でみておけば、iPadProのモニタで見終わったあと後悔した。

あらすじはeiga.comから。
1959年に市川崑により映画化された大岡昇平の同名小説を塚本晋也の監督、脚本、製作、主演により再び映画化。日本軍の敗北が濃厚となった第二次世界大戦末期のフィリピン戦線。結核を患った田村一等兵は部隊を追放され、野戦病院へと送られる。しかし、野戦病院では食糧不足を理由に田村の入院を拒絶。再び舞い戻った部隊からも入隊を拒否されてしまう。空腹と孤独と戦いながら、レイテ島の暑さの中をさまよい続ける田村は、かつての仲間たちと再会する。戦場という異常な空間で極限状態に追い込まれた人間たちが描かれる。共演にリリー・フランキー、俳優デビュー作の「バレット・バレエ」以来の塚本監督作品への参加となるドラマーの中村達也。

リリー・フランキー、こえええ!!!
ブランキー・ジェット・シティの中村達也が俳優になってた、かっこいい!!!
監督である塚本晋也が「(興業的に)自分が主役ってすっごい残念なんだけど」とおっしゃってましたが、塚本晋也さん、すごくよかったのでは!?
プライベート・ライアンが、ハクソーリッジが、なんだってんでしょう、このドバー、ピシャー、グシャーな容赦ない表現。そうよそうよ、鉄男の時代から塚本晋也ってこういう監督だったわよ。

戦場の島に取り残されているのに、もはや戦争としては何一つ成立していない集団に属する男たちがただただ灼熱のもとをさまよい、命を落としていく物語。見終わった後、原作をKindleで買って読むことにした。原作に着手する前に「そういやロケ地はどこなんだろう」と、ロケ地情報を調べてみたらメイキング情報をまとめたサイトにぶち当たり、そっちを読んでみたらまた衝撃。これから映画を読む方はその情報を入れないほうがよいと思いますので、ここでお帰りになられたほうがよろしいかと。

見られる機会がある方は「野火」をぜひご覧になって。現代で起きる戦争は、「つい三ヶ月前まで物書きしていた素人」を戦場に放り込むようなことはないと思うけれども、戦争という愚かしさそのものは時代や手段が変わっても、なにひとつ変わらないことでしょう。


今日の箸休めちゃん。

これかわいいのよね。聞けばふわふわ繊維大国・和歌山のファブリック屋さんが開発した猫ちゃん型ぬいぐるみ。黒色のがあって、そっちはまるでヒグマちゃんみたいなの。9720円、あ、どうしよ、今年の誕プレはこれにしましょうか? 現物を某所でみたことあるけど、よいクオリティでしたよ。

 


さて、野火制作情報。

塚本晋也×野火

ロケ地は、フィリピンのミンダナオ島、ハワイ、沖縄、埼玉なんだそうです。ははぁん、なるほど、あのLOSTに出てきそうなあの風景はやはりハワイなのか、と思ったあと、え、埼玉? どのシーンを埼玉で? え、あのシーンが埼玉で?! ハクソーリッジなあのシーンは、埼玉の河原の土手で撮ったの!? 

シネマトゥデイが「『野火』への道」という連載記事を掲載していました。この8本の読み応えある記事を一気に読み込んでしまいましたが、経験豊かな大人の映画人が本気出して自主制作映画を作るとなるとこうなるのかという驚きと工夫の連続。

フィリピンの圧倒的に美しい島の風景の中をさまようシーンはミンダナオ島で塚本晋也とスタッフ3人の合計4人で撮影。はぐれた部隊とすれ違ったりしながら戦地を移動していくシーンは渡航費が若干抑えられる沖縄で。エンドロールに沖縄の人のお名前がたくさん並んでいたのはなるほどそういうわけか。火薬を使ったりするプロフェッショナルな技術が必要なシーンは埼玉で。それらのシーンが全く違和感なく作品の中ではつながっているのです。

ほとんど自主制作映画といっていいのに、小道具にしろ衣装にしろ安っぽい造作のものがない。ツイッターでエキストラを募集して、重要な役どころもツイッタで「オーディションするでー」と募集、集まったエキストラには「さて、ここにサンプルの軍服一式が一点だけあります! これを人数分に増やすにはどうしたらよいでしょう?」「さて、ここで米軍に一方的にやられるシーンがあります。バラける足と腕は何本用意すればよいでしょう?」と知恵を絞らせ、経験を積ませ成長させ映画人として送り出す。すごいシステム。

しかもこの撮影しながらマーティン・スコセッシ監督の「沈黙」のオーディションに挙手してて、スコセッシ監督を「え、ツカモト? 映画監督の? ツカモトが?」と驚かせるとかもうなにその行動力! 

ワーナーかどこかが6億くらいぽんと出してくれた作品かと思っていた私、映画作りにかける並々ならぬ創意工夫っぷりに驚かされました。

この翌年、クラウドファンディングで資金を得た「この世界の片隅に」があれだけ話題になるわけですが、クラウドファンディングという方法があることを知ってても、塚本晋也監督は過去の経験から自費を突っ込む自主制作の道を選んだんだろうな。制作費は、意訳すると、野球のソフトバンクの選手一人あたりの平均年俸くらいだそうで(*)、それにも親御さんの遺産を一部つぎ込んだそうです。このプロジェクトの全容を知るためにも上の「塚本晋也×野火」も早く読んでみたい、それから映画を見直すとさらに面白そうです。

映画もすごいんだけど、映画を作る背景がすごすぎて、そちらに魂を奪われた鑑賞体験となりました。しびれました。機会がありましたらぜひ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/2/oops.jp-mouse-design/web/wp-kimonomichi/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/2/oops.jp-mouse-design/web/wp-kimonomichi/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637