テレビカードはいま、1000円で860度数
消費税を勘案してもちょっと計算が合わないように思えるのですが、いまは千円で1000分見られないのです。前は900いくつだった気がします。テレビは1分1度数、付属の冷蔵庫は24時間100度数、入院期間中は1400度数だけ使いました。
すばらしいことにBSが映る入院先でしたので、「やだなーあと一時間後には手術台の上に麻酔が効いた状態でいるんだよなー」とビビりながら、カムカムエヴリバディのBS Premium の早放送をみることができました。ありがたい。
『DAIGOも台所~きょうの献立何にする? ~』
食事のときにいつも見ている「キャッチ!世界のトップニュース」のチャンネルに合わせる。しかし戦争の状況を伝えるニュースが続く。目を背けてはならないという思いと、涙が出るような戦地のひどい状況に言葉を失う。こんなときどうしたらいいのかしら。
と思っていた矢先、DAIGOの料理番組が素晴らしいというTwitterが流れてきた。
今日から始まったDAIGOも台所よすぎたからみんな観て pic.twitter.com/k4dv2DynfL
— もちよし (@mochiyoshin) April 4, 2022
聞けば「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の後番組だというではありませんか。え、そんな番組にフライパンひとつもったことのなさそうな竹下登の孫が!? TVERで見られるというのでアプリを入れて早速視聴開始。いくらなんでも漫画の表現は行き過ぎなのではと思っていましたが、漫画通りの内容でした。
40歳になんなんとする男が、じゃがいもの皮をそっとそっとしょりっと剥き、日が暮れそうなスピードでなんとかひとつ剥き終わる。計量の際も、1mg でも間違ってしまったら世界が終わってしまうのかもしれないという緊張感で正確に測っている。そんなはじめての男子厨房に入る様子が克明に放映されているわけですが、彼は「僕も自宅でキッチンの戦力になりたい」とまでいう(台本のセリフかもしれないけど)。なにこのいい子!!!
こんないい子が芸能界で変な毒牙にかかることもなくいままで生き延びてこられた奇跡よ! 家が良すぎるとかえって変な人がよってこないものなのかしら。
先生方の優しい目線やサポートも見ていて気持ちいいです。ガンガン怒ったからといって事態が好転する時代じゃないんすよ。管理職のおじさんたちはこの番組をみて、若者への接し方をアップデートするといい。
部屋と病院とWi-Fi
入院中に「病院にWi-Fiないの、日本って遅れてる!」というTweetがバズったらしいのですが(元Tweetは見てない)、あんなに手厚いケアを格安でやってくれて、それ以上、なんのサービスを望むというのでしょうか。Wi-Fiが必要な人は、そういうサービスを提供しているお高い病院に行くといいと思いますよ。
ちなみに入院中のわたしのahamoの利用量はこんな感じでした。
入院初日 1,389MB
手術当日 151MB
術後二日 883MB
術後三日 1,269MB
術後四日 2,186MB
術後五日 1,301MB
術後六日 2,735MB
術後七日 632MB (退院日)
術後3日目からちょいちょい仕事していたので、この量に。前回入院の7年前は、結構な金額を払って10GBが上限の回線を使っていた記憶がありますが、いやはや・・・いやはや・・・。とかいってたら6月からahamo大盛り100GB 4950円プランが出るんですって。ふえええ。使い切れないなー。
以上です、オチはなし。