※自分メモとして。
※この話、打ち止め。
手術前日
入院手続きのあと、病棟へ。昼食を食べ、入浴し、その後手術室の前のミーティングルームで麻酔の説明を受ける。麻酔の先生が「なんでも質問してください」とおっしゃるので、「手術の最中に大地震が起きたりしちゃったらどうなるのでしょうか」と子供みたいな質問をしてみた。「自家発電できるからだいじょうぶよ!」とのことでした。そうなのねー。
手術当日
朝6時から絶飲ということだったので、早く起きて少し喉を潤す。
麻酔効くまで1時間、手術5時間、麻酔解けるまで1時間、最大7時間の予定の手術でした。ひい、先生すみません、すみません、ご面倒おかけします。
午前8時20分、下着一枚の上に手術着を着用、その上にカーディガンを羽織って自分の足で手術室へ。
8時30分頃。テキパキとした声掛けの中、マスクしたまま手術台へ横たわると「長くなりますので」と床ずれしないように背中に保湿クリームを塗られる。前日顔合わせした麻酔の先生がやってくる、一本プスッと注射される。不織布マスクの上にまた別のマスクをかけられる。指先から体がぽかぽかしてくる。「ぽかぽかしてきました?」と尋ねられ、「はいー」と答えたその次になんらかの施術をされ、目が覚めたら午後1時半。
「起きてくださいー」
「終わりましたよー」
「取った腺腫みます?」
「見ます見ます(ものすごくかすれた声で)」
担当医が瓶の中に入れた腺腫の塊を目の上でかざしてくれる。オニグルミみたいだなぁと見上げたあとまた眠くなり、気がついたら病室のベッド。
担当医がベッドの脇にいて「大丈夫ですか-?」と声をかけてくれる。ものすごくかすれた声で「何時ですか?」と尋ねると「14時半です、腕のいい先生がきてくれたので3時間で終わりました。よかったですね」、ほんとうですね、先生おつかれさまでした、ありがとうございました。
この先生、作画は魔夜峰央先生かなって感じの直視できないくらい顔立ちが整った睫毛バッサバサのお若い方なのですが、言葉遣いが大変に丁寧で絶対にタメ口をきかないひとで、それだけでただただ尊敬しております。
そしてまた眠くなり、術後6時間は酸素をつけたまま。パルスオキシメーターと点滴も。首に針がぶすっと刺さっているのを感じる、正直痛い。術後の傷口から湿潤液や血液を出し切るためのドレーンがついている。ドレーンとはあれですよ、メイプルシロップを取るために、木の幹にぶすっと針をさしてますでしょ、あれの人間版ですよ。
手術中は、気管に麻酔の管を入れられていたそうだが、自分の声がものすごくかすれていて驚く。声が出ないが会話はできる。夜になって酸素が外れ、「水を飲んでもいいですよ」ということで、一口水を飲んでみたら、即座に水も胃液も派手に吐いてしまった。ナースコールを押し、看護師さんに助けてもらう。水も飲めないのかとしょんぼりし、うつらうつらする。バルーンをつけてもらっていたので、トイレにもいかず眠り続ける。
術後一日目
朝6時に看護師に起こされる。バルーンを抜く。付き添ってもらいながら自力でトイレへ。全然スタスタ歩けちゃう。尿の量を調べたいということで、調べられる。こんなふうにして調べているのかと、ある用具に驚く。
その後、おかゆの朝食。パルスオキシメーターは朝食後に外れた。点滴は抗生剤を朝夕に一回ずつ。ドレーンはまだついている。昼からは常食に。前回の入院に比べて回復が早い。声が少しずつ出るようになる。
術後二日目
ドレーン、朝夕の点滴。声が出るようになる。
術後三日目
朝、ドレーンが外れる。いやっほう。
朝夕の点滴は最後の日。だいぶ体調が戻る。
術後四日目
点滴の針をつけたまま。
術後五日目
点滴はもうないわね、ということで点滴の針を抜く。
担当医の朝の巡回時に少し立ち話する。「腺腫の写真って撮られました?」とお尋ねしたら、スマホで撮影した画像を見せてくれた。スマホでいつ撮ったんだろう。あのオニグルミの脇に金属製の物差しが添えられており、大きさ4✕3cmの大きさと知る。あなた、耳の下に、そんなでっかいもの溜め込んでいたなんて!! 驚きながらも、そのスマホの中の写真を撮影させてもらいました。今後○○○○○を食べる機会があったらちょっと躊躇しちゃうかな、そんな見た目でした。
術後六日目
特記事項なし。「どうしてまだ入院してるのかしら」という元気さで過ごす。
術後七日目
朝、抜糸。担当医にパチンパチンと黒いナイロンの糸を抜糸してもらう。15針。ひー。
部屋に戻り、着替え、荷物をまとめて退院。クレジットカードで精算。お疲れ様でした。
退院一週間後
オニグルミの組織検査が終わったので報告を受ける。「悪いものはない」ということでした、が、また半年後に経過観察の検査をするそうです。
顔の筋肉がまだ万全じゃないので、唇が歪んでいて、右目のまぶたが完全に動作しない。確かに目がよく乾き、コンタクトレンズがまぶたの中でゴロゴロしているように感じる。ドライアイというほどではないが、違和感がある。というわけで目薬は毎日使ってる。また顔の神経が戻るようビタミン剤も服用している。顔のまわりのことだけあっていろいろな影響がある。マスクの時代でよかったーと思いながらも、唇の麻生太郎化はいつ戻るのか、少し心配している。右側の下唇が引っ込んでしまい戻ってこないのです。もしかしたら麻生さんもどこかのタイミングで同じ手術をしたのかもしれません。
また傷跡に3Mネクスケアの「キズあと保護&肌にやさしい不織布テープ」というものを貼っております。これを貼ると、傷跡の治りが多少美しくなるそうです、ほんとうかしら。手術した耳の下から首の途中まで「俺は不死身の杉元だ」って感じなんですのよ、ほほほほ、こわぁい!
そんなこんなで。なんか耳の下にコリコリしたものがあるんだよなーって気になる方いらしたら、ほんと、早めに受診してくださいませー。