間違いだらけの運用選び(私の)/山崎元「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

昨日の日経新聞朝刊の広告に出ていたので、夜にKindleで購入して読んでみた。前職の退職金500万円を握りしめた、経済のことを全く知らない臆病者の35歳の編集者が、識者である山崎元さんにお金に関する素朴すぎる疑問を投げかけ、そのやりとりをまとめたもの。大変にシンプルな内容で1時間ほどで読了。まとめると

お金を増やしたかったら、個人国債かインデックス投信、あわせて確定拠出年金を複利で運用しとけばいいでしょう

というものでした。

それ以外は、FXも現物も商品も金も個別銘柄もやっちゃだめ

ほぅ! 増やしたかったら、そういう選択になるのね。ほぅ。

「インデックス投信は、まとまったお金があってもコツコツと積み立てるのがいいって聞いてますが」
「ばかっ! まとまったお金を寝かしとく時間がもったいないだろっ!! そんなの早く投信に突っ込んでおくんだよっ!」

※実際はもっと上品なやり取りです。

「なんというかこう、株やFXで一攫千金的なことをしたいんですよねー」
「自分に投資して自分で稼ぐようになるのが早くて確実だと思うけどねぇー」

確かに。

「人をなめとんのかぁーーー!」というくらいの平易な内容でしたが、30代の人がこれを読めば、いまから老後不安に十分備えることができるのではないのでしょうか。もちろん40代の人だって、50代の人だって。山崎元さんの「年金を受け取れるようになるのは確実に遅くなるし、金額も今よりは減ってしまうとは思います。しかし、すぐ国家破産とか国の借金1000兆とか預金封鎖とかハイパーインフレとか、不安を煽りたがる人がいるけど、それに乗っちゃだめだよ。」と人生の先輩らしい落ち着いたアドバイスが一番ありがたかったもしれません。しかし、今朝の日経平均の続落っぷりが!


ウェブで儲ける人と損する人の法則
先日のトークイベントの流れで興味をもって購入。ニュースメディアの編集をやっている中川さんが「どうやって企業はネットでPRをしていけばいいのか」ということを書いてくれている。

2010年の出版なのでちょっと情報は古いんだけど、読みながら「あーいたなー、ダダ漏れ女子そらのちゃんって」とか「ツイッターで加ト吉さんが『こなーゆきー』にあわせて『かとぅーきぃちー』って呟いただけで大絶賛になったりして『我が社もこれからはツイッターですな、ガハハハ!』っていう流れになったのよね」などと懐かしく読みました。が、それって2009年とか2010年の話なんですよね・・・まさにこれ!

【夜の4コマ部屋】あっというまの / サチコと神ねこ様 第305回 / wako先生
「私、2000年以降の曲は全部新曲だと思ってました」

そらのちゃんもどこかの空の下で新米ママさんとかやってるといいな、と想いを馳せながらそっと本を閉じました。続きは夜に読もう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください