大江戸さらりーまん事情

いっぽん桜
いっぽん桜 山本 一力
大江戸さらりーまん事情を描いた「いっぽん桜」。今回も、各人の商売がしっかりと主軸に添えられていますが、せつねぇなぁ、第一話、もー、ほろり。

朝テレビをつけたら、NHKアーカイブスの新日本紀行ふたたび「精霊のすむ島へ~沖縄県竹富島~」の再放送をやっていた。昨年、竹富島に行ったとき、島を案内してくださった島仲さんが画面に何度も。懐かしい。その節は大変お世話になりました。芭蕉布の糸をつくる場面を紹介していましたが、これは本当に・・何度見ても気の遠くなるような作業だと思う。技術が絶えないように生産の現場で踏ん張っている人を見ると、きちんと着ないとバチがあたっちゃうなーと思う。消費する側の、消費するなりの矜持とでもいいましょうか。
激しい雷雨のため、順延となった東京湾花火大会ですが、がっかりした顔立ちの浴衣を着たお嬢さん・おにいさんたちをたくさん見かける。浴衣のときはカップがしっかりしたブラジャーをつけるのはやめよー(やめよー)。影ができておばあさんみたいよー(まー、個人の好き好きではありますがー)。浴衣のときは、猫背で歩くと勿体ないー(勿体ないー)。お兄さんたちの帯は臍のあたりにー(臍のあたりにー)。
一人ココロの中で様々にシュプレヒコール。

5 COMMENTS

むーむー

臍のあたりになるべく帯をしているんですが、椅子に腰掛けると帯がずりあがってきます。
まだまだ修行が足りませぬ……

返信する
さくまり

五所川原の中継やってたアナウンサーなんて
まるっきりウエストで帯を締めてたよ。
最初は観光客だと思って見てたんだけど、
テレビの人でビックリしたわ。
だれか注意する人はいなかったのか…。
やっぱ祭りでかっこいいのは爺ちゃんだわね。

返信する
Sっちゃん

おお!そういえば横浜方面も、座敷童のような着こなしのおじょうさま、おぼっちゃまが多数出没中よw。
これを機に、本物に目覚めていただきたいです。

返信する
さよ

……個人的に一番やめてほしい着こなしは、身頃の合わせが「ほとけ様」(「着こなし」なのか、あれは?)です。

返信する
むち

浴衣着る人口が増えたので、できれば綺麗にすっきりと着られるとよいですよね。むーむーさんはおなかまわりが細いから、一丁タオルなんぞをはさむと帯のすわりがよくなるかもしれませんね。
あと何回着られるでしょうか! 着倒すわよー。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください