薄氷ゆっくりさよならをとなえる/川上弘美「ゆっくりさよならをとなえる」織田作之助「六白金星」

ゆっくりさよならをとなえる (新潮文庫)

「いままでで一番多く足を踏み入れた店は本屋、次がスーパーマーケット、三番目は居酒屋だと思う。なんだか彩りに欠ける人生ではある」という川上弘美さんのエッセイ集で、2001年刊行の書籍を、2004年に文庫化されたもの。これは古本屋の軒先の100円コーナーで見つけた。表紙は色あせているしちょっとよれているけど、中は大変にきれいで、おそらく一回も読まれていないであろう文庫本で、なんだか切なくなりますことよ。

世の中にはへんてこな小説がたくさんあるものなのねぇという、本読みのためのテクストガイドでもありました。そこで織田作之助の「六白金星」という大阪の妾の兄弟の確執を描いた短編小説が紹介されていて、お風呂に入りながら青空文庫で読んだ。世の中には面白い小説がたくさんあるものなのねぇと感心した。夫婦善哉に収録されています。

[amazonjs asin=”4101037027″ locale=”JP” title=”夫婦善哉 決定版 (新潮文庫)”]

紹介されていた本で、読んでみようかと思ったもの。

[amazonjs asin=”4582268064″ locale=”JP” title=”骨董屋という仕事―三五人の目利きたち”] [amazonjs asin=”4309462324″ locale=”JP” title=”柔かい月 (河出文庫)”] [amazonjs asin=”4122026938″ locale=”JP” title=”御馳走帖 (中公文庫)”] [amazonjs asin=”4061960830″ locale=”JP” title=”田紳有楽・空気頭 (講談社文芸文庫)”] [amazonjs asin=”4122051517″ locale=”JP” title=”生きる歓び (中公文庫)”] [amazonjs asin=”4087601544″ locale=”JP” title=”おばちゃまは飛び入りスパイ (集英社文庫―ミセス・ポリファックス・シリーズ)”]

 

これに収録されている「春のおでん」というエッセイがすごくよく。私もこういう酒飲みになりたい。こういう酒の飲み方ができる人がいたんだけど、その人は病気で死んじゃったし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください