旅の準備編
らくらく直行便 JALで行く現地四泊五日 ドイツ乗り鉄の旅/概要編
全体の概要です。
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その2 海外旅行事前準備編2019年度版 海外SIMなど
今回の旅行にあたって新しく買い揃えたもの。海外SIMがどんどん便利に快適になっていて驚いた。
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その3 事前準備編 旅の英会話/日本の英語教育の敗北について思う
今回は、私が真剣にリードしなくてはならない旅だったので、旅の英会話本を勉強してからいきました。それよりもなによりも現地の言葉で4つの挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんわ、ありがとう)が言えるようにしておくべきでした。
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その4 ドイツ版青春18切符/ジャーマンレイルパスとユーレイルパス、どっちがオトクなのファイっ!
乗り鉄の旅を検討されている方には少々お役に立てるかもしれません。
予定した乗り鉄旅の9割はジャーマンレイルパスで行けることがわかっていたのだけど、最後の1割のフランス行きがどうなるか不明で、欧州21カ国対応のユーレイルパスかドイツ国内専用のジャーマンレイルパスを購入するか1ヶ月も悩んでしまいました。最後は日本国内に欧州鉄道のチケットを扱う代理店があり、そこで電話で相談しながら購入できたというお話。
現地観光ログ
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その5 超高速!フランクフルト市内観光
到着日の超高速フランクフルト市内観光の模様。
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その6 ブリュッセル→アーヘン→ケルン一筆書きエクスカーションの一日!/ドイツ鉄道アプリ、優秀!
超高速観光複数都市編!
ドイツのフランクフルト-ベルギーのブリュッセルーアーヘン-ケルン-フランクフルトのルートで一気に回る超高速観光の一日。ベルギーで食べたのが、ムール貝でもベルギーワッフルでもチョコレートでもなかったのが悲しみ本線ドイツ鉄道。一筆書きで回れるので、みなさんも機会がありましたらぜひ。
フランクフルトを新宿とすると、大宮がブリュッセル、アーヘンが十条、ケルンが池袋といった感じの位置関係です。もちろん新幹線移動の距離がありますけれども。
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その7 フランスのコルマールとストラスブールに行こうと思ったらスイスのバーゼルに着いてしまったでござるの巻!/ユーレイルのアプリも優秀!
超高速観光複数国家編!
ドイツのフランクフルト-スイスのバーゼル-フランスのストラスブールと一気に回る超高速観光の一日。フランスの在来線特急に乗れたのが楽しかったです。うまく時間使えばもう少しストラスブール満喫できたかも。
フランクフルトを新宿とすると、横浜がバーゼル、小机がコルマール、新横浜がストラスブールという感じです。伝わりますでしょうか?
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その8 ポルシェ博物館・ベンツ博物館・テレビ塔シュトゥットガルト一周日帰り旅行の巻!
超高速観光複数観光地編!
フランクフルトから電車で1時間少しのシュトゥットガルトに行ったお話。産業の街なので、ポルシェ博物館・ベンツ博物館とはしごして、最後に山の上のテレビ塔でほっこりした一日。シュトゥットガルトは一泊二日滞在して美術館や古城なんかにも足を運んでみたい気もしました。
ドイツ鉄道乗り鉄の旅/その9 フランクフルト空港でドイツで一番怖い目に遭ったでござるの巻!
最終日、人生初めての免税手続きで涙目になったお話。
ドイツ話はこれにて終了! おつきあいありがとうございました。